未分類

沙石集『歌ゆえに命を失う事』現代語訳

「黒=原文」「青=現代語訳

解説・品詞分解はこちら沙石集『歌ゆゑに命を失ふ事』解説・品詞分解

 

現代語訳

「黒=原文」・「青=現代語訳」という色分けをしています。

原文・現代語訳

天徳の御歌合のとき、兼盛、忠見、ともに御随身にて、左右についてけり。

 

天徳の歌合の時、兼森と忠見は、ともに御随人で、左方と右方に付いていた。

 

 

初恋といふ題を給はりて、忠見、名歌詠み出だしたりと思ひて、兼盛もいかでこれほどの歌詠むべきとぞ思ひける。

 

「初恋」という題をいただいて、忠見は、優れた歌を詠んだと思って、兼盛もどうしてこれほどの(優れた)歌を詠むことができるだろうか(、いや詠めないだろう)と思った。

 

 

恋すてふ  わが名はまだき  立ちにけり  人知れずこそ  思ひそめしか

 

恋をしているという私のうわさは早くも立ってしまったことだ。人知れず恋しく思い始めたのに。

 

 

さて、すでに御前にて講じて、判ぜられけるに、兼盛が歌に、

 

そうして、すでに(天皇の)御前で読み上げて、判定なさった時に、兼盛の歌に(出された歌は)、

 

 

つつめども  色に出でにけり  わが恋は  ものや思ふと  人の問ふまで

 

隠していたけれども、私の恋は顔色に出てしまったのことだ。物思いをしているのかと人が尋ねるほどまで。

 

 

判者ども、名歌なりければ、判じわづらひて、

 

判者たちは、(両方とも)優れた歌だったので、判定に困って、

 

 

天気をうかがひけるに、帝、忠見が歌をば、両三度御詠ありけり。

 

天皇の意向をうかがったところ、天皇は、忠見の歌を、二三度詠じなさった。

 

 

兼盛が歌をば、多反御詠ありけるとき、天気左にありとて、兼盛勝ちにけり。

 

兼森の歌を、何度も詠じなさった時、天皇のご意向は左にあるとして、兼盛が勝った。

 

 

忠見、心憂くおぼえて、心ふさがりて、不食の病つきてけり。

 

忠見はつらく思って、気持ちがふさがって、不食の病(=食欲不振)にかかってしまった。

 

 

頼みなきよし聞きて、兼盛とぶらひければ、

 

回復する望みがないということを聞いて、兼盛が見舞いに行ったところ、

 

 

「別の病にあらず。御歌合のとき、名歌詠み出だしておぼえ侍りしに、

 

(忠見は、)「病気というのはほかでもない。御歌合の時に、優れた歌を詠んだと思っていましたのに、

 

 

殿の『ものや思ふと人の問ふまで』に、あはと思ひて、あさましくおぼえしより、

 

あなたの『ものや思ふと人の問ふまで』(という歌)に、ああと思って、呆然と驚いた時から、

 

 

胸ふさがりて、かく重り侍りぬ。」と、つひにみまかりにけり。

 

胸がふさがって、このようにつらくなりました。」と(言って)、とうとう亡くなってしまった。

 

 

執心こそよしなけれども、道を執するならひ、あはれにこそ。

 

執着する心はつまらないけれども、(専門の)道に打ち込む習性は、心動かされるものである。

 

 

ともに名歌にて、拾遺に入りて侍るにや。

 

ともに名歌であって、『拾遺集』に入っているのでしょうか。

 

 

関連記事

解説・品詞分解はこちら沙石集『歌ゆゑに命を失ふ事』解説・品詞分解

 

 

 

-未分類